Admission

入試情報

入試情報

関連研究科の入試情報へのリンクも掲載しています。

博士課程前期2年の課程
出題範囲(基礎科目・専門科目)

対象: 一般選抜,一般選抜(第2次募集),早期卒業制度による卒業者を対象とする特別選抜,9月卒業見込者・既卒者を対象とする選抜,外国人留学生特別選抜

2022年4月5日更新

出題範囲
(小論文・英語を除く)

(こちらにこの表のpdfファイルがあります)




微分積分 微分,積分,微分方程式,級数など
線形代数 ベクトル,行列,線形写像など
確率統計 確率,統計,回帰分析など
生物・生態学 生体物質の構造・機能,代謝と生合成,遺伝子と遺伝子発現,生態系の構造,生態系の機能など



社会基盤デザイン学 構造工学 弾性体の力学,応力とひずみ,フックの法則,はりやトラスおよび骨組構造の力学など
コンクリート工学 コンクリート工学,鉄筋コンクリート工学など
地盤工学 土の性質,土の分類,地盤内応力,透水,圧密,せん断強度,土圧,斜面の安定,基礎の支持力,土工,地盤調査など
水環境デザイン学 水理学 質量・運動量・エネルギーの保存則,管水路,静水力学など
河川工学 流出現象・解析,開水路,河川工作物など
水質工学 水質化学,浄水システム,排水システム,排水処理など
環境計画 物質循環,地球環境問題,大気汚染,廃棄物処理,環境管理(環境アセスメント,LCA,有害物質管理等)など
都市システム計画学 計画数理 線形計画法,非線形計画法,動的計画法,Network計画法,待ち行列理論,線形システム論,意思決定論など
交通計画 交通需要分析,プロジェクト評価,交通需要管理・料金政策,公共交通政策など
交通工学 道路交通流分析,交通容量,信号制御・交通流管理,交通安全,公共交通運用など

過去の入試問題

推薦入学特別選抜の小論文の問題

一般選抜試験の小論文と同様の問題を出題しています。

一般選抜の試験問題例

秋季入試(8月実施)および春季入試(3月実施)について,3年分をPDFファイルで公開しています。

English questions may be obtainable upon request.
Please concact the student affairs office of the department.

e-mail ningen-k@grp.tohoku.ac.jp